8月の予定です

2022.07.20

コロナの感染者数が上昇しています。

学校関係でも学級閉鎖などのところもあるようです。

教室では、マスクの着用と、手指消毒を励行します。

ご家庭に戻られた時にも、石鹸での手洗いと、うがいを習慣としましょう。

さて8月のお休みは

大人見教室     8/11(月) 8/29(木)

半田教室      8/30(火)

根洗教室      8/31(水)

三方原センター   8/27(土)   

第6回の青鳳会書展 ポスターできました

右の丸い物は 古梅園製の 槃龍背八角鏡墨  下地は仮名用全懐紙を使用しています

7月の予定です

2022.06.23

梅雨明けが待ち遠しい時期になりました。

と記事に書いている本日は、かなり暑いです。

日本の夏!かなり蒸し暑いです。

湿度 MAX

さて7月のお休みは

7月18日(月)海の日  大人見教室

7月30日(土)半田教室・三方原協働センター

上記の2回がお休みです。

他の教室に振り替えも可能です。

お申し出ください。

6月の予定を・・・

2022.05.25

6月10日(金)は昇段級試験の締切りです。

満足できる作品は、簡単にはできません。

どこかに不満があったり、こっちの方が良いか❓

悩むものですね。

さて6月の御稽古の予定です。

  今月は5週目がある水曜と木曜日

  6月29日(水)根洗教室   

  6月30日(木)大人見教室

  6月27日(月)社会保険センター

  上記3か所がお休み、他の教室へ振り替えて下さい。

筆順は大事ですか?

2022.05.21

教室では、筆順をまちがわないように 気が付くかぎりは指導します。

子供たちは、まあ 大人でもですが、自分が間違っていることを知っているのですが

書きぐせで、間違ったまま書いてしまいます。

最近の学校では、筆順の指導はほとんどなくて、新出漢字が出たときに

筆順通りなぞって覚えたらおしまい。という感じでしょうか。

漢字テストはやりますが、筆順のテストをやったというのは、聞いたこともない。

漢字には何種類かの筆順が認められるものもあるし、行書体だと筆順が変わることも

たくさんありますからね。

それでは、クイズです。

   「博」を書いてみてください。

    6画目と9画めはどの画を書きましたか?